個人情報保護士認定試験の勉強記録

5月30日に改正個人情報保護法が施行されましたね。

なにかとここ数年話題になっている個人情報保護法ですが、その個人情報のエキスパートを認定するための試験が、標題の「個人情報保護士認定試験」です。

難易度ランク:D

使用教材:

①個人情報保護士認定試験 公式テキスト

www.amazon.co.jp

②個人情報保護士認定試験 公式精選過去問題集

www.amazon.co.jp

③精選問題集Ⅰ・Ⅱ

協会が受験生にわざわざ送ってくる冊子。

協会が送ってくるパターンは初めてだった。

勉強機関:1か月ほど

 

教材については、公式問題集というのも別にあるんですが、過去問と同じ問題がたくさん出題される本試験においては、公式精選過去問題集の方が使い勝手が良いと思います。

この試験は課題Ⅰと課題Ⅱに分かれており、それぞれで80%以上の点を取らなければなりません。

課題Ⅰは個人情報保護法及びマイナンバー法についての知識、課題Ⅱは個人情報保護の対策と情報セキュリティについてです。

試験の問題自体はそれほど難しくないんだけど、80%以上とらなければいけない、という点がなかなか厳しいんですよね。

 

勉強法ですが、まずは公式テキストを課題Ⅰの個人情報保護法の部分を全て終わらせます。

それぞれの章の終わりに数問問題が付いているので、それを解きます。

テキストを読んだ後に付いている問題なので、ちゃんと読んでいればある程度は解けると思います。

 

課題Ⅰの個人情報保護法部分が終わったら、今度は公式精選過去問題集の課題Ⅰの部分を全て解きます。

 

次に、公式テキストのマイナンバー法の部分を全て終わらせます。

こちらもまた同様に、公式精選過去問題集の同じ範囲を終わらせます。

 

そして、公式テキストの課題Ⅱの部分を丸々終わらせます。

ちなみに、法律の試験だと思って勉強していると、課題Ⅱの範囲で情報セキュリティがどーのこーのってなるんで多少驚くと思います。

ビジ法とかの流れでこの試験の勉強を始めたので、最初は面食らいました。

テキストが終わったら、今度は公式精選過去問題集を進めます。

 

上記が全て終われば、公式精選問題集を1からもう一度解きなおします。

このとき、間違えた問題にはチェックを入れておきます。

 

その後は、協会から送られてきた謎のテキスト、精選問題集で腕試しをします。

分からない問題は公式テキストで調べましょう。

間違えた問題については、こちらもチェックを入れておきます。

 

最後に、試験前々日&前日の2日間で、チェックが付いている問題を全て解きなおします。

 

後は試験に臨むだけ。

時間は一見余裕そうに見えますが、いざ始まればあっという間です。

万全の状態で臨んだつもりだったけど、余ったのは150分中15分くらいだけだったかな。

あとそうそう、注意しなければいけないのが、意外と公式なはずの精選過去問題集に、誤植が多いことです。

あれ、これ答え大丈夫かな…?って思ったら、テキストを開いて答えを確かめるようにしてください。

幸運を祈ります。